防長民のぶらぶら放浪記

山口県内のスポットをふらっと訪れて紹介する地域ブログです。

山口県周南市の遠石緑地(といしりょくち)を紹介

山口県周南市の遠石緑地(といしりょくち)を紹介します。 遠石緑地(といしりょくち)とは 遠石緑地(といしりょくち)の風景 案内図 公園入口 運動広場 ベンチ、トイレ 猿田彦神 祠(石造)※さるたひこのかみ 芝公園分岐 長い道 休憩スペース 広めの出口 小さな…

山口県周南市須々万の神具岩(こうぐいわ)を紹介

山口県周南市須々万の神具岩(こうぐいわ)を紹介します。 神具岩(こうぐいわ)とは 神具岩のある風景 道路沿いにある神具岩 神具岩 史跡の案内 神具岩の亀裂 須々万川 後書き アクセス 神具岩(こうぐいわ)とは 須々万にある飛龍神社と関係のある巨大な岩です。…

山口県周南市須々万の飛龍八幡宮(ひりゅうはちまんぐう)を紹介:県内最大のスギの木と水

山口県周南市須々万の飛龍八幡宮を紹介します。 飛龍八幡宮(ひりゅうはちまんぐう)とは 飛龍八幡宮の風景 一の鳥居 狛犬 参道 二の鳥居 拝殿 延命水 大玉スギ アクセス 飛龍八幡宮(ひりゅうはちまんぐう)とは 飛龍神社は須々万町の中心街にある神社です。 飛…

【お詫び】ドメイン変更に伴うお詫び

ただいま諸事情によりドメイン設定を変更しております。 それに伴い以下の事象が発生しました。 過去にリンクいただいた記事が「NotFound」となる。 はてなスターが初期化された。 はてなブックマークが初期化された。 影響与えた方々お詫び申し上げます。 …

山口県下松市の温見ダム(ぬくみだむ)を紹介

山口県下松市の温見ダム(ぬくみだむ)を紹介します。 温見ダムとは 温見ダムの風景 管理事務所 温見ダムの上 貯水池側 ダムの堤体 ダムに関する石碑たち アクセス 温見ダムとは 昭和30年(1955年)12月に竣工の重力式コンクリートダムです。 近くに看板で諸々の…

山口県下松市の滝ノ口河川公園(たきのくちかせんこうえん)を紹介(初夏)

山口県下松市の滝ノ口河川公園(たきのくちかせんこうえん)を紹介します。 滝ノ口河川公園(たきのくちかせんこうえん)とは 滝ノ口河川公園の風景 公園の入口 公園の小さな橋 公園のもみじ 公園の広場 公園の奥 末武川 駐車場側の散策路 末武川の下流側 アクセ…

山口県下松市の米川妙光寺(よねがわみょうこうじ)を紹介

山口県下松市の米川妙光寺(よねがわみょうこうじ)を紹介します。 米川妙光寺とは 光明寺 妙音寺 米川妙光寺の風景 道中 十王 閻魔様 せせらぎ観音様 駐車場 アクセス 米川妙光寺とは 山口県下松市の曹洞宗のお寺です。 昭和三十四年に光明寺と妙音寺が対等合…

山口県周南市中須北地区の棚田を紹介(田植えの時期)

山口県周南市中須北地区の棚田を紹介します。 中須北地区の棚田とは 中須北地区の棚田の風景 看板「棚田と清流の里」 棚田の始まり 圧巻の棚田 休憩所 棚田の中心を流れる川 棚田写真館 アクセス 中須北地区の棚田とは 山口県周南市の標高300mの盆地、県内最…

山口県周南市の熊野神社を紹介

山口県周南市の熊野神社を紹介します。 熊野神社とは 熊野神社の風景 高架下から見た熊野神社 熊野神社の鳥居 狛犬達 参道・本殿 徳山百樹 報徳之碑 線路側の鳥居 アクセス 熊野神社とは 周南市の熊野神社は、「紀伊国の熊野大神が巡り来られたことにより創…

山口県周南市の本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡を紹介

山口県周南市の本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡を紹介します。 本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡とは 本城清(きよし) 江村彦之進(ひこのしん) 本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡の風景 全体の風景 「本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡」石碑 石碑のある通り アク…