周南市
山口県周南市の奈古屋蔵人(なごやくらんど)屋敷跡を紹介します。 奈古屋蔵人(なごやくらんど)とは 奈古屋蔵人屋敷跡の撮影 奈古屋蔵人屋敷跡 全景 奈古屋蔵人屋敷跡 近景 奈古屋蔵人屋敷跡 正面 奈古屋蔵人屋敷跡 右側 奈古屋蔵人屋敷跡 広場 アクセス …
山口県も10月になり、各所にフジバカマの花が咲き始めました。 このフジバカマは旅する蝶、アサギマダラがやってくることで有名です。 県内では特に周防大島や小野田、下関が有名どころですが、周南市鹿野でもアサギマダラの観測できる場所があります。 今回…
山口県周南市に、文化堤(ぶんかつつみ)という名のため池があったので紹介します。 将来的にはここはなくなるのではないかということから、記録に残そうかと思います。 文化堤とは 風景 石碑 ため池 アクセス 文化堤とは 付近の看板に以下のようなことが書…
周南緑地公園の西緑地公園にある戦争遺跡である、防空指揮所跡を訪ねたので紹介します。 周南市は海軍燃料廠(ねんりょうしょう)が過去にあったこともあり、現在も多くの戦争跡があります 防空指揮所とは 現地の風景 周南緑地公園の入口付近 防空指揮所跡へ…
偶然近くを通りかかったのですが、GoogleMapに載っていない神社を見つけたので、記録に残すことにしました。 龍神社(荒神) 神社の風景 全体撮影 碑 石段 石段の上 頂上の祠と灯篭 お地蔵さん アクセス 龍神社(荒神) 祭神:綿津見社(わだつみのかみ) 綿…
山口県周南市には湯野温泉という温泉があります。 少し目立たないところにある温泉ですが、温泉に浸かるだけでなく、小さくとも様々なスポットがあり、是非ともめぐってほしい場所でもあります。 今回はその湯野温泉の源泉スポットを紹介してみます。 湯野温…
この記事では山口県周南市にある「代々木公園」を紹介します。 代々木公園とは 代々木公園の場所 代々木公園の風景 入り口 全体像 入り口付近の地面 ベンチ 謎のステージ 運動器具 代々木公園 後書き 代々木公園とは 代々木公園とは日本国内にある都市公園の…
前回、旧徳山海軍地下燃料タンク跡の油の流出を調査した際に、その付近に何ともノスタルジックな地下道を発見したので紹介します。 遠石三丁目交差点地下道とは 遠石三丁目交差点地下道の場所 遠石三丁目交差点地下道の風景 地下道の入口 展示品 少し広くな…
山口県周南市の旧徳山海軍地下燃料タンク跡の油の流出を、現地確認しに向かったので紹介します。 流出の場所 現地の様子 周南緑地公園 衣川上流 オイルフェンス オイルフェンス2 347号線の下 山陽本線が見える個所 流出の場所 燃料タンクは戦時中に現在の「…
山口県周南市の隅田川を現地調査したので紹介します。 東京の隅田川と周南市の隅田川 東京の隅田川 周南市の隅田川 周南市の隅田川の場所 周南市の隅田川の光景 隅田川の看板 隅田川にまたがる「にしくめはし(西久米橋)」 周南市の隅田川の全体像 その他疑…
徳山の地名に東京・神奈川の地名が使われている経緯が、あちこちの記事で見当たります。この記事ではその地名を一覧化してみました。 なぜ東京・神奈川の地名が山口県の徳山にあるのか 地名の一覧を作成する理由 東京・神奈川と同名の徳山の地名一覧 後記 な…
以前、漢陽寺を訪ねた後に、清流通りを散策し二所山田神社前で、気になる石碑を見たので記事にしています。 ※お近くの漢陽寺については順番が前後しますが、別途記事にする予定です。 漢陽寺についてはいろいろな人が記事にして情報が出尽くしており、個人的…
周南市湯野の山口県指定有形文化財の山田家本屋に行ってみましたのでレポートします。(”やまだやほんけ”とか、”やまだやほんや”と読んでしまいそうです) 山田家本屋の基礎情報 山田家本屋はどのようなお家なのか 建物の中の様子 湯野温泉の足湯 湯野温泉の…