防長民のぶらぶら放浪記

山口県内のスポットをふらっと訪れて紹介する地域ブログです。

山口県山口市の湯田温泉の史跡 瓦屋跡(かわらやあと)を紹介

広告

山口県山口市の湯田温泉の史跡 瓦屋跡(かわらやあと)を紹介します。

瓦屋とは

「瓦屋」とは幕末から明治にかけて、多くの志士たちが密談のために利用した旅館です。

瓦屋と日本大学との関係

瓦屋の娘の龍子は吉田松陰の門下生、山田 顕義と結婚します。

山田 顕義はのちに日本法律学校を創立することになります。

この日本法律学校は、現在東京にある日本大学です。

瓦屋跡地の風景風景

瓦屋跡の風景を撮影しました。

史跡瓦屋

旅館としては現存している部分はほとんどなくなっています。

現在残っているものは瓦屋の跡地の石碑のみです。

 

その跡地もほとんどが大型ホテルの駐車場となっております。

ただ瓦屋だった場所は、石碑として後世に伝えられています。

かつてここで明治維新に向け、様々な思惑が交錯していたことでしょう。

f:id:souzu:20210926205230j:plain

付近の足湯

近くには無料の足湯があります。

気軽に立ち寄ってみるとよいでしょう。

f:id:souzu:20220206213838j:plain

アクセス

JR山口線の湯田温泉駅から徒歩15分程度の場所にあります。

老舗のホテル(ここも維新の史跡です)の裏側です。

 

以上です。