山口県周南市の徳山毛利家墓所を紹介します。
徳山毛利家墓所とは
徳山毛利藩の藩祖「毛利就隆」から以下、九代にわたる藩主及びその妻子の墓が建立された場所です。
- 藩祖:毛利 就隆(なりたか)
- 2代目当主:毛利 元賢(もとたか)
- 3代目当主:毛利 元次(もとつぐ)
- 4代目当主:毛利 元堯(もとたか)
- 5代目当主:毛利 広豊(ひろとよ)
- 6代目当主:毛利 広寛(ひろのり)
- 7代目当主:毛利 就馴(なりよし)
- 8代目当主:毛利 広鎮(ひろしげ)
- 9代目当主:毛利 元蕃(もとみつ)
また、徳山毛利藩の藩祖「毛利 就隆」は関ヶ原の戦いで西軍の総大将であった「毛利輝元」の二男です。
徳山毛利家墓所の風景
徳山毛利家墓所の風景を見ていきます。
周南市の歴史的財産ではありますが、今回はお墓なので入り口までの紹介としています。
墓所の鳥居
ここは墓所ではありますが、鳥居があります。
しかもツタをまとった木製です。
毛利家ともなると、ただのお墓ではなく特別な意味を持っているのかもしれません。
墓所の狛犬
神社と同様、狛犬達もあります。
1対の阿吽の狛犬が毛利家のお墓を守っているように見えます。
石段
石段はそこそこありますので、ゆっくり登りましょう。
手すりがありました。
石段の上の鳥居
石段の上にも鳥居があります。
そしてこの先にお墓があります。
徳山毛利家のお墓
さすがにお墓を撮影するわけにいかないので、看板からお墓を表す図の部分を写しました。
横1列に、合計で9基のお墓がありました。
毛利家らしく大変立派なお墓でした。
帰り道
帰るときは山沿いではなく、鳥居からまっすぐ帰るのがよろしいようです。
この看板の下に「毛利家」と書かれていました。
このあたりの管理も毛利家がされているようです。
アクセス
JR徳山駅から徒歩で20分程度の場所にあります。
周南緑地公園の西緑地の付近です。
以上です。