防長民のぶらぶら放浪記

山口県内のスポットをふらっと訪れて紹介する地域ブログです。

山口県周南市の本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡を紹介

広告

山口県周南市の本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡を紹介します。

本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡とは

本城清(きよし)と江村彦之進(ひこのしん)は兄弟です。

この場所にはその兄弟の屋敷がありました。

(現在は石碑のみとなっております)

本城清(きよし)

本城清(きよし)は徳山藩の藩士です。

江村忠韶の第2子で本城家を継いでいます。

※江村家に生まれ、本城家に養子として跡を継ぎました。

 

尊皇攘夷を唱え、やがて興譲館の教授となりました。

俗論派との争いの末、41歳で亡くなっています。

江村彦之進(ひこのしん)

江村彦之進(ひこのしん)は本城清の弟です。

 

尊王攘夷を唱えていました。

興譲館に勤めていましたが、俗論派との争いの末、33歳で亡くなっています。

本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡の風景

本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡の風景を撮影しました。

こちらも徳山空襲の影響か、ほぼ跡形もなく名残がなくなっておりました。

全体の風景

こちらのマンションの横にあるのが「本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡」です。

ほぼ何も残っていないのが分かります。

「本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡」石碑

こちらが拡大して撮影した石碑です。

「本城清生誕地、江村彦之進屋敷跡」と、2行で書いてあります。

足元はぎりぎりレンガで囲まれている感じです。

マンションの横に、申し訳程度に石碑が置いてあるのが分かります。

(マンションに入るとき、うっかりひっかけてこけそう?)

見る方向によっては竹が茂っており、石碑があることに気がつきません。

もとはここに屋敷があったのが信じられません。

石碑のある通り

通りは閑静な住宅街です。

この先には徳山毛利藩墓所があります。

アクセス

JR徳山駅から徒歩で15分程度の場所にあります。

 

以上です。