防長民のぶらぶら放浪記

山口県内のスポットをふらっと訪れて紹介する地域ブログです。

山口県周南市中須北地区の棚田を紹介(田植えの時期)

広告

山口県周南市中須北地区の棚田を紹介します。

中須北地区の棚田とは

山口県周南市の標高300mの盆地、県内最大規模の棚田です。

しゅうなんブランド「泣かす米」、「米っ棚」を栽培しています。

毎年フォトコンテストが開かれており、多くの写真家が訪れます。


また、棚田として下記の認定をされています。

  • 国(農林水産省)が認定する「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に選定
  • 山口県による「やまぐちの棚田20選(山口県)」に選定

中須北地区の棚田の風景

中須北地区の棚田の風景を撮影してみました。

看板「棚田と清流の里」

移動中に「棚田清流の会」の設置した看板があるので、これを頼りに来るとよいです。

「棚田清流の会 棚田と清流の里 くらしがいをいみつけられる郷」

棚田の始まり

棚田へ向かうには、ここから先細い道を通って行かなければなりません。

棚田とは違うのですが、この川も美しいですね。

川の先に「やまぐちの棚田20選 中須北地区」の看板があります。

ここから棚田が始まります。

圧巻の棚田

こちらが棚田になります。

田植えの時期なので、農家さんのトラクタと田植え機が活動しています。

いきなりばっちり撮影したみたいな書き方になりました。

でも実は農道が沢山ある上、道がくねっていてなかなか撮影スポットに到着できませんでした。

その間は仕方がないので、これ以外にも何枚も撮影していました。

ここの棚田はとても広大でした。

もしも歩いて一周していたら、1日では回り切れない広さでした。

車かバイクが必須です。

あと数か月もすると、稲が育って一面緑になるでしょうね。

この景色もあっという間に様変わりするでしょう

休憩所

高くて見晴らしがいい位置に、ビュースポットが用意されています。

また、近くにベンチ、トイレ、駐車場が設置されています。

この写真だと見えにくいですが、奥に広い駐車場スペースがあります。

トイレの前に整備のためのご協力用募金箱がありました。(少し協力しました)

棚田の中心を流れる川

棚田の中心には川が流れています。

田んぼのある風景とマッチしており風情があります。

棚田の真ん中をくねるように流れていました。

何より護岸整備が最小限なことに驚きました。

だからこその美しい風景なのですね。

棚田写真館

ちなみに棚田の近くに棚田写真館という建物があります。

中に入ると様々な風景写真と、ゲストブックがあります。

館内への入館&閲覧は無料でした。

 

駐車場は奥にありました。

5~6台は駐車できます。

私もここで駐車して観覧しました。

アクセス

山陽自動車道・徳山東ICから約30分の場所です。

鉄道はJR岩徳線高水駅が一番近いかな・・・絶望的なので車で行きましょう。

 

以上です。